運営団体

  • 団体紹介
  • 規約
  • 会計
  • 議事録

団体紹介

団体名 「なかんせプラッと」(非営利型任意団体)

1 目的

 ・地域の人たちの集いの場(多世代交流拠点)として、赤ちゃんから老人まで誰でも集える場を作り、誰もが安心して住みよいまちづくり、地域の活性化へとつなげていく

2 ネーミングについて

「なかんせ」とは・・・
那珂西地区の訛りで、以前は那珂西のことを「なかんせ」とか「ながんせ」と言っていたことが由来です。

「プラっと」とは・・・
お茶を飲んでもいいし、本を読んでもいいし、子どもたちは持ってきた物や、広場にあるもので遊んでもいいし、宿題などの勉強をしてもいい。子育て中のお母さんたちが集いの場として利用してもらってもいいと思っています。
誰でも何時でもプラっと来て過ごしてもらいたいな。との願いを込めました。

3 設立理由 

① 石塚学区で最後まで残っていた那珂西二区の子供会がなくなり、地域の子供の繋がりが少なくなってきていたり、自治会に入っていない家庭が多くなったりしており、地域にいながらも各家庭が地域とのつながりが希薄化している。また、子供たち、子育て世代、老人家庭も気軽にプラッと遊びに来てもらえるような気軽な場所を作ることで、安心して人とつながり、気軽に相談できる地域の拠点・社会との繋がりの場があると良いと思われた。併せて、子ども食堂的な取り組みを行っていきたい。

② 公民館自体の利用者が少なく、電気代やガス代、水代の基本料金がかかり運営が厳しくなってきている現状がある。公民館を利用することで、地域の活性化も図りたいと考えている。

4 設立メンバー

祐川美穂・鷹野紀子・桐原有花・小沢光子・森島学

ボランティア

5 運営資金

①寄付(現金・食べ物・書物など 要相談)
②参加費(各イベントごとかかる費用は各自徴収します)
③助成金

 年度ごとに決算を行い、ホームページ上で公表する予定です。

団体規約

掲載準備中

収支報告書

掲載準備中

総会議事録

役員会議事録